日記……のような……


2008.6〜


6.30(月曜日) なんか食べ物の写真ばっかですがいいですか



 台風直撃かと思われた台湾旅行でしたが、べろんとズレてくれたので三泊四日、ほとんどがよい天気でした。夕立はすごかったですが、基本的には傘いらず、でした。
 傘と言えば、台湾の女性の持つ日傘はカラフルでした。なんとなく国内だと、紫外線カット→黒、というイメージなんですが、ほんとカラフルでした。しかも開くも閉じるもワンタッチです、なんかみなさん格好良かったです。
 そんな旅の、どうでもいいかもしれないけれど撮った写真ご紹介。



 台北市の街並みです。建物みっちりです。
 人口密度が高く土地がないため、一戸建てはないんだそーです。へええー。
みっちり


 ホテルの浴室です。手前にシャワーブースあります。個人旅行じゃ絶対に泊まれないような高級ホテルです。
 朝食のシーンでは、かっちょいいビジネスマンさんたちがたくさんいました。エリートっぽいです。きっとエリートです。きゃ、見初められちゃったらどーしよー、とか一瞬思いましたが一瞬でも思ったことを恥じた方がいい感じに無駄な妄想でした。
 ちなみに壊れた体重計が有りました。左端の影は同室だった同僚が体重計に乗っているところです。いつ乗ってもジャスト30キロでした。
広い広い



 以下、どとうのミニマンガン全席……とやら、です。全13品。写真はそんなにないですが……撮れただけ……。

 まずは前菜。の、ような……?


 エビ、ですえび。
 エビの乗っていたメロンがおいしかったです。よく見ると手前に春巻きあります。



 ふかひれスープ。なんか小さいふかひれたくさんありました。


 顔が恐い魚の煮物。
 おいしかったです。多分これが一番あっさりしていておいしかったです。
 でも顔は恐かったです。


 なんでしたっけ、鹿肉、そう鹿肉です。多分鹿肉だった気がします。あれ、違ったかな??
 固めのお肉と、コラーゲンなぶよぶよ脂身でしたー。



 中華っぽくエビの餃子です〜。そりゃもうふつーにおいしかったです。


 デザートです。かぼちゃの形のおまんじゅう。むしまんじゅう。甘くておいしかったです。
 その向こうにほんのり見える炒め物は、唯一、セロリ満載で食べられませんでした、なにかのお肉でした。大抵のものは食べますが、もうお腹がはちきれんばかりに一杯だったり、セロリだったりで食べれませんでした。いやもうほんとお腹一杯なんです。げふげふです。全13品ですよ〜〜〜!?


 ……で、デザートも出てきてやっと終わったーーーーと思ったら、なんかサービスで出てきました。スープ。なんだっけ、なんかの子宮のスープ。
 激しく甘いしょうが汁でした。……ので、断念。
 マンガン全席だと、猿の頭とか出てくるらしーですね。今回はミニなので、ミニ、なので……ミニっなのでっ、こんなもんで済みました。ほんとお腹一杯なんです。やっほーです。


 鳩のから揚げ、とかに添えてあったトマトの薔薇です。かわいい、きれい。癒されました。トマトの皮をくるくるーっと剥いて作ってあったようです。たぶん。


 縦な写真ですみません。からだを横にしてご覧ください。ホテルの朝食です。バイキングです。今風に言うならビュッフェです。一日目はこんな感じで、うどん!! がおいしくって、結局三日間うどん食べてました。この日以降、うどんと、右横のゴージャスサラダとあとワッフルのみ食べてました。
 うどんにはたっぷりわかめと梅干と、この後は半熟卵投入して食べてました。ゴージャスうどんです。


 こちらワッフル。中はしっとり外はぱりぱりでおいしかったです。
 あとパンケーキ、ですね。
 生クリームとメープルシロップに毎朝癒されてました。
 朝食にあまりパンを食べないのですが(バイキングなどでは)デニッシュとかパンの種類も豊富で、すてきモーニングでした。ゴージャスでした。


 ちょき、とか余裕ぶってますが、実際窓際にこれ以上近寄れませんでした高いトコ嫌いへぼへぼです。
 台北101ビル。101階あるうちの展望台は89階だった、でしょうか。
 あっはっはー見ろ人がゴミのようだっ……多分それ以下の小ささだと思いますが、恐怖のあまり人を探している場合ではアリマセンでした☆


 九フン(キュウフン・フンの字はニンベンに分)という町で食べるのを楽しみにしていました。タロイモというお芋で作ったおもちもちもちの氷アズキみたいな氷です。
 タロイモが白玉のようでうまうまです(手前の薄茶色のものとか、オレンジ色に見えるものがそれです)。近所にこのお店あったら通います。お豆とかたくさんでからだによさそうです。


 自由行動時間に食べました食事についていたスープが、お味噌汁でした。
 具はお豆腐とチリメンジャコ、かな?
 ホテルの朝食のおうどんもそうですが、味が濃い目で甘めです。みりん、の味、かなあ、どうかなあ? うん、すっごいおいしかったです。日本の味〜というのもありますが、普通に純粋においしかったです。


 からだを横にして見てみてください。
 上のお味噌汁がセットだったカレーです。左横のは皮をむいてしまいましたが、きっと鱈。鱈の煮物、見たいな。
 お魚とカレー……を正式にはどう食べるのかよくわかりませんでしたがなんか淡白でおいしかったです。味が好みでした全体的に。
 そういえばお店の名前は「芳田」さんでした。言葉がまったく通じなくて店員さんにご迷惑かけました。シェシェ〜〜(しかほんとに中国語わからないと言う……)


 毎度食べにいってます、の氷です。マンゴーです。向こうのカメラは同行者のです。
 隣に座った現地のカップルさんが、なにかと喋りかけたそうに喋りかけてきてくれておもしろかったです。ふれあいふれあい。
 日本語上手な人は、ほんと上手なんです。すごいなあ、です。


 ホテルの部屋にフルーツ常備です。最初の日にあった青りんご(もしかしたら赤いりんごが青かったのかも??)を食べちゃったら翌日はドラゴンフルーツになってました。
 同室の子が体調を崩していて、これなら食べれる、とバナナをすごい食べてました。
 どのフルーツもおいしそうでおいしくて、南国だなあと思いました。


 最終日は海鮮料理のフルコースでした。こちら、イセエビのスープのふかひれ入りです。
 ふかひれでかっ。
 正直なにがどうおいしいのかよくわかりませんが、イセエビのスープはおいしかったです。ご飯入れてリゾットとかにしたらすごいおいしいと思いました個人的に。


 ぼけ加減が人を特定できなくていい感じのフルコースを食す食卓です。なんかキラキラしてませんか? 総勢20人が囲む円卓でした。
 本社社員を含みます。というかわたしの会社からの参加はわたしだけでした。他の社員さんは二班で参加します。
 二班は40人の予定だそうですよ。それがどうしたって感じですが、ほらあれです、わたしが読み返したときに、へーそーだったんだー、とか思えて便利です。
 ちなみにステーキを配膳し終わったところの光景です。ステーキですステーキ。


 がんばりました。
 フルコース最後は季節のデザートです。添えられたお茶が中国ポイです。
 マンゴーはペロッと食べることが出来たのですが、食べる前に写真とればよかったと思いますが、個人的な記録として、頑張ってキウイの皮をむいたわたしの記録をここに残してみました。うん、わたしフォークとナイフで頑張りました。一番奥はドラゴンフルーツですよ。


 フルコースお食事処のナントカ(全然アナタ様の旅の予定に役立たない感じでスミマセン)ってゆーお店の建物激写。
 思った以上に幻想的です。失敗じゃありません。狙った、狙いました。こんな風にばばーんと幻想的に写せるように狙いました。嘘です狙ってません。
 この塔の5階で食事をしました。円卓がぴったりはまるお部屋でした。


 グランドフォルモサリージェント
 です。ホテルの名前。でもタクシーに乗ってカタカナのホテル名を言っても通じません、ここチェック。要チェック。タクシーはすごく安いのですごく便利ですが、行き先はあらかじめ何かに漢字で書いていくとよいでしょう。
 いいホテルからタクシーを手配してもらう、というプチセレブ気分を味わうことが出来ました。


 最終日の様子です。
 雨かと思われた交代式見学日本で言うところの靖国神社の忠烈祠は青空の下、でした。
 

 果たしてここまで見ている人がいるのか謎な感じで進めて参りましたが、旅は旅。いつどこへ行っても、ものめずらしくて楽しいと思います。
 ちなみに今回、女子事務員がかたまって貧乏な感じにお土産を選んでいたら、そんな様子がおもしろかったのか哀れだったのか、本社の常務がふかひれ買ってくれました。ふかひれ。帰りのスーツケースのなかで一番高価なお土産になりました。ありがとう常務☆カラスミがよかったな、なんていいませんとも。


6.24(火曜日) たったひとつ、心から望むこと


 ……明日から社員旅行に出かけてきます。朝七時集合です。仕事するより早起きです。仕事していた方がいろいろ楽チンな気もしますが、行ったら行ったで楽しんでまいります。
 台湾、なんです、けど。
 台風が、来てます、けど。
 週間予報では、雨雨雨雨だった日程が曇雲雨雨に変わってきているので、台風も微妙に逸れ気味なんでしょうか、速度を増して通過中なんでしょうかなんだかよくわかりませんが、雨でなければいいなあと思います。暴風雨でなければいいなあと思います。ついでに、台風一過のピーカンでもなければいいなあと思わないこともありません。
 数字で見る限り、湿度は高く、じっめじめです、眼鏡くもります。昨年おととし行ったときも、そーいえばそーでした。
 でも果物がおいしいところでした。くだものとかおやつとか。おやつとかおやつとか。
 いろいろ言ってますが楽しみです。一応。すっごいいいホテルです。
 ただただただただ、天候が微妙なのでず。ぶっちゃけー、行った先の天候なんてなんでもいーんだけどー、空の、空の上だけは、上空だけは、飛行機だけは揺れませんようにっ、ですっ。寿命が縮むんです生きた心地がしないんです飛行機が苦手って言うか、高いところ嫌いなんです。なんで飛行機って飛ぶんでしょうか、魔法? 魔法だ、魔法が風で乱されたら落ちちゃうんだっ。とかパニックに陥るほど恐いです。揺れ禁止。ほんとよろしくおねがいしますカミサマ。
 ということで帰宅は土曜日なのです。行ってきますグッバイハニー。


6.22(日曜日) 懐かしさをたどってみれば


 皿からはみ出てじゃじゃじゃじゃんふと、そうだあれ食べたい。と思い立ちまして己の欲望のままに食べに行きました。焼きそば、です。
 焼きそば。
 この焼きそば。このお店の焼きそば。
 正直、実に、えええと、多分25年ぶりくらいに食べました。ほんとほんと、ほんとです。小さい頃は父親が好きでよく食べていました。このお店のこの焼きそば。なんだかふと、食べに行ってみようという気になったのです。食べたくなったのです。
 もしかしなくて、当時の父はいまのわたしと同じ年くらい……。そんなことはともかく。
 別に小皿でもなんでもなく普通のお皿で、普通盛りなんですが、……あの、ええと、昔の記憶と寸分たがわず、皿からはみ出してます。こぼれそうです。大量です。
 うむ。野菜が多いように見えますが、実際多いです。五割くらい野菜だと思います。野菜炒めじゃありません、焼きそばです。
 味付けがなんだか独特で、記憶にあったままの味でした。感動でした。感動の焼きそばでした。焼きそばで感動できるなんて世の中捨てたもんじゃないと思います。焼きそばにカンパイ。


6.21(土曜日) 腐っているというよりはむしろ活性化してると思います


 来週社員旅行で日本脱出します。台湾台北でございます。
 台風、が来てるんですね。今朝一番に社長に呼び出されました。
「芳雪君、芳雪君、いま台風が来てるんですけどね。これは台湾を直撃しますか?」
 と聞かれ、……さあ? と小首を傾げる以外、わたしにいったいなにができたでしょうか。わたし気象予報士とかじゃないですよ??
 とりあえず、わたしが帰ってこれなくても業務が滞ることのないように、と言いつけられました。もっともな心配だとは思いますが、別にわたしひとりいなくても(旅行は二班にわかれていまして、全員で行くわけではないので)だれかがどうにかしてくれると思います。うん、別に。

 さて、そんなことより。
 明日は22日ですねっ。ものすっごい個人的に、ものすっごい、オタク的に、明日大阪に行きたいです。大阪大阪、おーおーさーかーーーー。
 インテックスーーーー。
 ぼ、某アニメの全国大会に。ついこの間まで全国大会なにそれなんの大会、え? テニス? 球技? とかとぼけたことを言っていたくせに、当事者になるとそれがなんの名称なのかすぐ理解できるようになるわけです。おおさかああああ。
 ……来週旅行がなければ行ったかも。うん、どうかな、きっとそうかな、きっとそうだねっ。夏季賞与見越して行ったねっ。
 いえのあすみません、他に叫ぶ場所がなかったので、ちょっと心をさらけ出してみました。欲望に忠実なわりとピュアな部分だと思うんですが気のせいでしょうか。
 最近お仕事で東京三菱UFJ銀行に行くと、窓口の方々ではなく、入口付近とかで色々親切に教えてくれる方々の制服が並盛中の制服に見えて仕方ないのです。タイの色は赤で合ってるんでしょうか、ブルーなんでしょうか? 赤ならばほんとますますそう見えて仕方がないのです。女性がタイトスカートでさえなければ男女で完璧だと思います。そんなピュアな眼差しでお仕事してます。こんなわたしをどうぞよろしくです。


6.20(金曜日) 借りるべきか買うべきか借りるべきか


 近所のレンタルショップで貸本が始まったよ、と友人に聞いて覗いてきました。
 貸本、というか、今風にはレンタルコミック、というのだそうです。そのまんまですがなんかハイカラ。
 始まったばかりなのでまだどのマンガもぴかぴかです。料金も……たぶん、うん、それくらいなら借りちゃおうかな、という良心価格なのでは。
 しかし、図書館利用のマナーもままなっていないという最近、果たして貸し本業はモラルにのっとって成功するのかどうなのか……とか、なんとなく思います。
 うーん、うーん、とりあえず、なにか一度借りてみようかな、と。家でゆっくり読めるのはいいと思います。
 とりあえず本日はちょっぴり覗いただけ、なのですが、そのうちに通いつめそうな気が激しくします。漫画……素敵な文化だと思います。

 漫画といえば「スキップビート」がアニメ化なんですね。微妙に心躍らないのはなぜなんでしょうか?? とか言いながら始まると見ちゃうんでしょうか??
 とりあえず今のところララ・花ゆめ系は図書館戦争とヴァンパイア騎士はチェックしてます。うは。
 秘密、はこのあたり、いつから始まるんでしょうかもう始まってるんでしょうか、夏目友人帳は、もうすぐ、ですね。


6.18(水曜日) 誰か助けてわたしどうしよう


 あー、以前にも、会社のね、おじさんがね、使えなくって困ってるんだよね。ということを書いた気がしますが……。
 そんな彼(もうすぐ60歳)とわたし(年齢はお察しの通り)のお話。
 ↓
 朝一で出社すると、なぜか、ドアに鍵がかかっていなかったり、窓が開きっぱなしだったり、空調が付けっぱなしだったりすることがあります。
 いつも一番最後に帰っている彼の、忘れ物です。戸締り用心火の用心。
 そんなふうに、いつもはあちこち開けっ放しの彼が。
 今日は。
 わたしが仕事を終えて、給湯室の片付けを終えて事務所に戻ると、いつもはわたしの後に帰る部長と次長が見当たらないので、聞けば、
「あ、今日はこれからもう一仕事だって、今一緒に出て行きましたよ」
 と言うので、そうですか、とわたしも帰り支度を始めました。彼はまだなにやら書類をいじっていたので、お先に失礼します、と帰ろうとしたらば。
 ガッチョン。
 ドアの、鍵が閉まっているではありませんか。
 あれ?
 と小首をかしげていると、彼が、俺はやったぜ、と言いたげに素敵な笑顔で言いました。
「部長も次長ももう帰ってこないってことなので、鍵、全部閉めましたっ」
「…………はあ」
 そうですか。
 って、今全部閉めてどうするかーーーー。
 なぜ、あなたとわたしが空調も切った生温かい密室にふたりきり☆
 なにこれ、ええええと、どう対応すればいいのかな??
「……あの、わたし、鍵開けて帰ってもいいでしょうか?」
「え、開けちゃうんですか?」
 って、開けちゃダメなの??
 助けて十代目(最近リボーンにはまりましたすみません)
 けっきょくとてもしょうがないので、鍵を開けて帰りました。他の手段を見つけられなかったわたしガンバレ。


6.17(火曜日) 僕の時間はときに他人より速く進むんだよ


 部屋在住のデカ表示デジタル時計が壊れたので(停電とか、うっかりコンセント抜いちゃったりしたときに時刻合わせボタンの反応が鈍くなっちゃってて、どうしてもあと三分ズレているのが直せません。そんなこんなで一週間)やっとこ新しいもの購入。
 新しいと、表示もキレイだし、うん、いい感じね。今日からよろしくね。いえー。
 と時刻を合わせてやってきましたおねむの時間。
「……ありゃ?」
 なんか、ちょっと進んで、る?
 あれ、さっき合わせ間違えちゃったかな? てへ、わたしのお間抜けさん。
 と今度はきっちり時刻を合わせて就寝。
 んで。
 朝目覚めたら!!
 そんで時計を見たら、もうとっくに出勤時間も、会社始まる時間も過ぎてる!! そんな時間じゃないですかーーー。ええええーーーー!!??
 飛び起きたら、テレビの時計は(というか携帯の時計・目覚ましも)ぜんぜん、予定通りの朝の支度の時間を差してまして。
「……ありゃ?」
 うわ、時計、すっごい進んでる……んですけど。
 なにキミ、どうしたの? 故障かい? そんなに生き急いでどうするんだい? あせらないで、わたしと共に同じ時間を歩んでいこうよ。
 と語りかけても電子機器はうんともすんともわたしの寛大なこの心に言葉を返してはくれません。
 ちょっと心の言葉を変えてみます。
 お願い、わたしと一緒に過ごしましょう? わたし、あなたがいないとダメなの、生活がめちゃくちゃになっちゃうの。あなた無しでは生きていけないの。
 しかし彼はうんともすんとも言いません。
 うむう。困ったな。ほかのお願いバリエーションで遊んでる時間はないんだけどなあ。
 と思ったんですが、困ったのはきっと彼(時計)本人だったに違いありません。
 東日本と西日本ではなんか違うんですよね。なんですっけ、電気の、なんかが。
 50だか60だかHzだかを合わせないといけなかったりするんですよね。……や、安物、だから??
 ということに気が付きまして、ぽちっと直しましたら、無事に彼もわたしと同じ時間を刻んでくれるようになりました。これで(わたしが)病めるときも健やかなときも、わたしよりははやくくるだろう彼の寿命までは共に過ごせます。一安心です。
 思えば、時計が時計としてきっちり一分とか一時間とか刻むのってすごいなあと思います。わたしにはできないのですごいです。
 そんな時計とわたしの第一歩の心温まるストーリーをお送りいたしましたです。


6.16(月曜日) 寝ても覚めても、寝ても寝ても


 昨日は「明日は日曜日だから夜更かししちゃお、きゃ☆」と眠ったのが夜更けならば、諸事情により叩き起こされたのもわたしにとっては夜更け(正確には超早朝)だったりして、その後も某事情によりまして熟睡を許されず、結局睡眠時間二時間で一日を過ごしました。(別に「ご主人様が寝かせてくれなかったの」というなにやらの色事があったわけでも、眠れもしない悲しい出来事があったわけでもないのですが)
 ……睡眠時間二時間。
 なんかもう、一日、眠気のあまりハイテンションでした。我ながら「わたしヤバい」と自覚するほどテンションハイでした。暗いより、人生ずっとましよね。とどうでもいいくらいポジティブでした。
 しかし、午後も6時を回ろうか、と言う時間になって、辺りも薄暗くなってくると、途端にテンションダウンです。
 もういやだ、もう起きていたくない。お腹出して寝て風邪引いたっていいから、このまま大の字で眠らせておくれ、と思うのですが、なんとか食事はすませて、一応お風呂もすませて、よし、これでいい、これで眠れる、と9時ごろに布団にもぐりこんだところまでは覚えていますが後の記憶がアリマセン。
 そんなこんなで、9時間以上の睡眠をむさぼった本日。
 ……眠い、異様に眠いのです。
 むしろ昨日よりローテンションでした。動き鈍かったです。うむう。月曜日だから??
 睡眠時間とはこれいかに。多いほうがいいのか、少ないほうがいいのかっ。悩むところですねっ。
(答え、適度に)


6.13(金曜日) 高いか安いかはあなた次第


 どうも車のキーの調子が悪いのです。キーというかリモコン。ドアの開閉をするリモコンです。
 ぽちっと押すと、開くほうは感度もよく気分よくがっちゃり開いてくれるのですが、閉めるほうの接触が悪く、かちかちかちかちかちかち押してもなかなかしまってくれません。スーパーの駐車場とかでかちかちやっているとなんか不審者みたいでいたたまれません。
 ので、新しく作り替えたらどーなんでしょう、と相談したところ、なんと!! 鍵ひとつでおよそ一万円とか言われました。えーーーーいちまんえんーーーー。
 つい最近支払った車検の代金6万円くらいだったんですけど……。車の税金でも7千円くらいだったと思うんですけど……。
 車検が6万円で税金が七千円で鍵一個が1万円てえええええ。
 ということで、
「……もーちょっと不審者がられてもいいのでこの鍵で我慢します」
 ということにしてみました。
 自動車周りでかちかちかちきーぷっしゅしている怪しい人がいたらわたしかもしれませんので優しい目で「ああ、鍵のかかりが悪いのね、がんばれ」とそっと心の中で励ましてあげてください。


6.12(木曜日) ラストフレンズは最終回ではなく最終章でしたっ


 雨模様の朝、出勤の用意をしていると、母が「芳雪さん、芳雪さん」と呼ぶので「なんでしょう」と尋ねると、母はおもむろに何かをわたしに差し出しました。「これをお昼にお食べなさい」
 ……はあ。
 なんだこれ?

 茹でたトウモロコシでした。

 ぷりぷりしていて「なかなかおいしそうですね」と他に言い様もなかったのでとりあえず感想を述べると「昨日食べたときはおいしかったよ」と笑顔で言いました。

 昨日の残り物っ。

 「なんかそんな田舎の小学生の夏休みのおやつみたいな昼食は嫌です」と反論したら「じゃああんたの今日の晩御飯に出すからいいよ」と言われました。
 あああああ、そういうのは休日にのんびりだらだらビデオでも見ながら食べるのがおいしいのにいいいい。
「……夕飯もヤダ」
 じゃあもっていきなさい、とごり押しされて、トウモロコシを一本持って出勤しました。涼しい顔をしていても、通勤バッグにとうもろこし。うっかり引っ手繰られたら、引っ手繰り犯もびっくりとうもろこし。うっかり事件に巻き込まれたら、身元の手がかりはとうもろこし。
 そんなどうでもいいことを考えつつ出勤しました。
 トウモロコシは、歯の間にいろいろ挟まるのでかじりつくのは苦手です。一粒ずつ食べるのです。くっ、こんな食事風景誰にも見せられないっ。てゆーか、一粒ずつ食べてたら時間も足りない気がする。こんなんだけ食べてたら便秘になりそうだからお茶も飲まなくっちゃっ。
 といろいろ考え深い昼食タイムを過ごしました。というか、昼食にとうもろこし一本です。4時過ぎくらいからお腹がすいてきて切なかったです。


6.11(水曜日) チョキで負けました


 負けたので今回のララDX7月号購入係になりました。
 そんなララDX7月号は、天城忍さんとか雪村ゆにさんとかの続編があって個人的に二重丸でした。
 天城忍さんは早く短編集とか出ればいいのにと思いますが、連載が……もうなんでもいいから連載が始まらないことにはやっぱり無理なんでしょうか単行本化。パターンとしては、短編を書き続ける、そのうちに好評だったものが連載になる。連載が単行本になる、今までの短編も単行本化してもらえる……という感じでしょうか。
 気のせいでなければ同じころにデビューされたんじゃないかなあ、というあきづき空太さんが、赤髪の白雪姫で一歩リードでしょうかどうなんでしょうか。
 天城さんはお話はすっごいかわいいのに、前向きなのに、なんとなくハッピーエンドでないお話が多いのがネックでしょうか?? あああでもかわいいのにい。
 個人的一押しはシュガー☆ファミリーです。なんか癒されます。最近ちょっと新クンが邪魔だと思いますがそれもよしです。
 十二秘色のパレットはらぶらぶでした。いい感じでした。
 with!!  とか てっぺん! とか続きが気になります。
 川瀬夏菜さん新作は、あれ、登場人物さんが微妙に大人なんでしょうか? この方のマンガは、ヒロインが小さくてかわいいとかわいいと思います。飛べない魔女、連載中に思いました。なんか小さい子が(学生さん)が一生懸命頑張ってるのがいいっ。
 そういえば 笑うかのこ様が早くもコミック化です。勢いってすごいと思います。買っちゃいそうな勢いです。ほんと勢いってすごいっ。


6.8(日曜日) 誰も知らない(ことはない)素顔


  最近心理テスト系多いですね、って別に何かに深く悩んでいるわけではないです。偶然です。なんとなくです。それとなくです。
 というわけで、見かけました「SMしんだん
 以下結果。



あなたは見返りを求めるエム


普段のあなたはまわりに流されエムキャラでいます。
あなたの環境は我が強い人が多く、あなたは黙っていても物事が進んでいくでしょう。
あなたのやんわりとした雰囲気を見て、まさかあなたに主張があるとは誰も思いません。
自分は突っ込まれキャラに設定されているんだと認識しているでしょう。
その場の状況を優先するやさしい存在。
そんなあなたにまわりはみんな、優柔不断な危なっかしい存在と思っているでしょう。
しかしあなたは実は本質エス。
「え?それおかしくない?」とか「まじ?ありえね〜〜!」とかひそかに思っているのに
口に出さないエムなキャラ。
心の中では突っ込みしつつ、いじられキャラを貫きます。

でもただ「どこにでも誘えば付き合ってくれるような便利な人」なだけで終わらないのがあなた。
あなたのまわりの環境は
自分が出来ればやりたくないような忘年会幹事や、お店の予約など
困っているとき、率先して世話を焼いたりしてくれる「便利なやつ」なのです。
ちゃんとギブアンドテイクが成り立っているのです。

そんなあなたは恋人にももちろんエム。
相手の要求に出来る限りこたえたくなっちゃう、あなたは問答無用のセクシャルエム。
本質的には自分に横柄な態度をとる相手こそ大好きなはず♪
自分にしかこんな横暴な態度取れないわっ特別感に浸る感じでしょ?

あなたは相手が横柄になるほど夢中になって言うことを聞きたくなっちゃうタイプです。
しかももっと言うとその見返りを求めています。
ほめ言葉だったり、優しい言葉だったり・・。
あ、これはもしや。
奴隷と女王のセクシャルエスエムに足を踏み入れてる感じがしませんか?




 ……本質がエスとうことなのでやさしい存在とかいうあたりはどうなのと思いますが、まま当っている気がしておもしろかったです。単に事なかれ主義なんじゃないかと思います。うむ、厄介そうな人なので友達にはなりたくない感じです。
 ああうんでも、恋人にはきっとそう、多分そう、というかそうであること希望。わたしを服従させて御覧なさい。


6.7(土曜日) トマトとチーズと外食と


 一個たべちゃった後の図気のせいでなければこの二週間程の間、外出が多かったのですが外食をすると必ずピザかパスタを頂いていたような気がします。
 外食→パスタ系多し。というのは前から思っていましたが、それにしても最近多い気がふとしました。ピザマルゲリータは三回くらい食べてます。どこもちゃんと味が違う……と思うくらいには食べてました。お茶漬け食べたい。

 そんな中、デザートに出たのが→(写真デカ目にしてみました)
 野いちご注目。木いちご注目。調べてみると「ナガバノモミジイチゴ」という名前らしいでした。はるか昔幼かった頃は家の裏とかになっていたような気がしないこともないです。夢でなければ。
 自家栽培(窓から見える庭になってました)の野いちごやハーブを添えたデザートとか、自家栽培のなんとか(忘れちゃった、てへ)のドレッシングのかかったサラダとかの付いたパスタsetを頂きました。

 そんなピザパスタ週間でした。


6.6(金曜日) 梅雨の晴れ間の母と御味噌汁


 夕食になんかお味噌の入っていない感じの豆腐とわかめのなんか変なおつゆが出ていたので、母になにこれと尋ねたら「味噌がなかった、味噌が」とあははーと笑いました。だからなにこれ、ともう一度尋ねたら「お味噌のない味噌汁」とお答えになりました。
 ……味噌の入ってないお味噌汁の味がしました。
 これもひとつの初体験。



 ベストフレンズ、来週最終回ですね。木曜ですが。木曜のドラマのお話ですが。
 錦戸さん、痛い、痛いっ。全力で誰かに殴られる、という経験がないので想像ですが、憎しみを込めて、どれだけ人を痛めつけることが出来るのか。どれだけ、痛めつけられるのか。想像ですが痛いです。いろいろ痛いです。
 だからもうこれ以上耐えられません。と泣きそうになったところで、来週最終回の予告がありました。一安心やら、ドラマとしてはおもしろいドラマが早々終わってしまって寂しいやら。
 あんまりひどく悲しい終わり方にならないといいなあと思います。が、なんか最終回についていたサブタイトルが微妙だった気がします。「愛と死」……。がびん。


6.5(木曜日) 梅雨の季節の妹とRPG


  我が家にあるニンテンドーゲームは未だゲームボーイです。ゲームボーイアドバンスです。DSライトってなに画面ふたつとかなんで必要なの??
 妹がどこからか、ふっるいソフトを発掘してきて、「よし、RPGに挑戦してみよう」と酔ったようなことを言い出しました。
 どれくらい古いって、ソフトが倍のでかさあるヤツです。初代ゲームボーイの頃のソフトです15年くらい前のものじゃないでしょうか。昔のは、今のDSソフトの倍くらいありましたよね☆
 ゲームはこちら→カエルの為に鐘は鳴る(知ってる人いるんでしょーか)
 しかし、RPG……とは。珍しいことを言うなあと思って様子を見ていると「おねーちゃんが昔出来たゲームなんだから、ぼちぼちわたしにも出来るかもしれない」とわけのわからない余裕を見せます。
 それからわたしをじっと見て、「んで、RPGてさ、なんで町に人とかたくさんいるの?」と真面目に尋ねてきました。わたしはなるべくわかりやすく、言葉を選びます。
「……だから、いろんな人にいろんなことを聞いて、それでどうしたらいいかとか、どんなアイテムが必要かとか知ってくんじゃん」
「ええええ!? RPGてそーゆーゲームだったの???」
「……多分」
「やっべ、知らんかった。なんだ、そーなのか、それならそーとはやく教えてよ」
「いや、たしか昔も同じことをおねーちゃんは言ったと思うよ?」
「ああ、ほいじゃ、そんときはおねーちゃんのいってること自体が理解できなかったんだ。大体さあ、ゲームの中に町があるとかさあ、おかしくない? もうそっから理解できてなかったんだよね。でも今はなんとなくわかるよ、そーゆーゲームなんだ、そうか。なんだそうか」
 ……妹の理屈がわからない……ですが。
 なにはともあれ、妹、ゲーム開始。しかし五分後くらいにはもうリタイア。
 パズルゲームや落ちゲー専門の妹はぼやきます。
「……だいたいさあ、ゲームなんてひとりになりたくて、孤独を楽しみたくてやるのに、なんでわざわざこんな町のひととかといちいちフレンドリーに会話とかしなくちゃいけないわけ。そんな気軽に赤の見知らぬ他人と会話が楽しめるならそもそもゲームなんてやらないっつーの。ねえ」
「……はあ」
「まあ、おねーちゃんにはお似合いだけどね」
 ……アナタおねーちゃんを通じてどんだけのゲーマーさんを敵に回す気ですか。
「それにさあ、森とかが迷路になってるのも意味わかんないよね。なにここ、どこだよ」
「……マップ見れば?」
「どうせ地図見てわかるよーなつくりなら、地図見なくてもわかるようなつくりにすればいいんだよ」
 ゲーム性全否定。
「……もういいから、おやめなさい」
「言われなくてもやめるよ。もう二度とやる気になんかならないからねっ」
 え、なにそれ、ツンデレ??
 ……なんか結局なんだかったのかよくわからないまま妹はお気に入り「ドクターマリオ」(これもすんごい古い)を始めてしまいました。始まると1時間くらいは平気で集中します。初代ゲームボーイはお風呂に持ち込んでまで延々とプレーした挙句壊しました。
 ドクターマリオ中の妹に声をかけると怒られて怖いのでそっとしておきました。
 なんかいろいろわたしのなにかが報われなくてかわいそうな時間を過ごした気がしました。


6.4(水曜日) 日参サイトさんで勝手に頂いてきました。


 【心理バトン】

■最初に回す人を5人
 えーとえーと、気にかかりましたらやってみちゃってくださいませ。

■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。

1.「しかし」⇒ そんなことを言われても。

2.「やがて」⇒ 消えてなくなった。

3.「ただ」⇒ それだけ。

4.「だって」⇒ そこにあったから。

5.「そして」⇒ また始めればいい。

6.「水たまりは」⇒ 飛び越えて。

7.「あの子って」⇒ 元気そう。

8.「今日の私は」⇒ 大丈夫。

9.「すこしは」⇒ やる気になった?

10.「涙は」⇒ たまには必要。

 以下は結果です。とりあえず反転反転。みなさんもこっそり自己判定どうぞです。



心理テスト【結果】

(1)【今までの人生】
『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。

(2)【恋人との行方】
『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。

(3)【一人の時のあなた】
『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。

(4)【あなたの嫌なところ】
『だって』はもちろん言い訳する時の常套句(じょうとうく)です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。

(5)【あなたの老後】
『そして』は現状を受けて、その延長線上『あなたの老後』がここに映し出されてます。

(6)【あなたの本当の姿】
『水たまり』というのは真実を映す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。

(7)【好きな人の前にいるあなたの態度】
『あの子』これは他人を指す言葉ですね。
他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。

(8)【ウソをついている時のあなた】
『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには、無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。

(9)【今年の目標】
『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、自分を叱咤激励(しったげきれい)するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。

(10)【初体験の時】
『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。






 ……えへ。2番がちょー切ない。わたくし切ない。でも5番、老後はイケてるかもしれません。晩年に期待。
 好きな人の前では張り切って元気で、嘘をついているときは不自然に大丈夫さをアピールして、6番でそんなわたしを飛び越えて、9番、微妙な今年の目標を掲げつつ、10番、たまには必要って、たまにはってなんでしょうか一回きりじゃん。初心忘れるべからずってことでしょうかどうなんでしょうかはてさて。
 あなたの結果はどう出ましたか?


6.3(火曜日) 絶対彼氏


 なんとなく時間が合うと見ているドラマです、絶対彼氏。
 今日は……今日の回はまたなんとゆーかっ。こ……濃かった、です。
 速水もこみちさんに、水嶋ヒロさんに、阿部力さんに、佐々木蔵之介さんっ。顔が、濃いですよ濃くないですか?? ああああああ、中村俊介さんが癒しでした。
 芸能人で誰がタイプかと聞かれれば中村俊介さんです。うん、なんか。
 なかむらしゅんすけさんでも、サッカーの中村俊輔さんじゃないですよ(まず真っ先に、ああサッカーの?て聞かれる)。


6.1(日曜日) 隠し砦の三悪人


 松潤さんらぶの友人と映画を見てきました(花より男子も見に行く予定☆)
 リメイク作品、黒沢監督モノとゆーことで、なんだかコ難しいのかな、とどきどきしましたが、そんなこともなくて、テンポよくわかりやすくてよかったです。
 お姫様と超平民のらぶか、友情か、はたまた忠義とかなのかどれなんだろう、らぶ……らぶかな、うん、らぶだ。いさぎのよい、好青年でした、松潤さん。
 ちょっとネタバレ突っ込み↓
 そのいち。
途中、美少年好きのお侍さんが男装をしたお姫様(長澤まさみさん)に目をつけてやばやば!! というシーンがあったんですが、、いやいや、美少年好きならむしろ松潤さんだろ、とつっこんでました。
 そのに。
ラストもラストで、エンディングと字幕が流れているあいだじゅう、松潤さんと宮川大輔さんが海辺で浜辺で、捕まえてごらんなさーーーい、的な戯れをしていたのですが、もうほんと、ずーっと戯れていて、監督のカットを心待ちにしてたんじゃないかな、というくらい戯れていてちょっと笑っちゃいました。
 そのさん。
おれは金を探しに行くんだ! と危険な場所に乗り込んでいった宮川大輔さん(の役どころ)に、長澤まさみさん(ことお姫様)、金はここにはありませんよ、と教えてあげればいいのにいい。
 とか、その三ポイント、強く突っ込みました。やっほい。
 ところで、三悪人というほど悪人でもなかった気がする三人は、元はどんなだったんだろう、ということで、リメイク前の作品も気になります、はい。


 ところで、気になると言えば今さらですが。
 個人的にえらい恐かった映画「アイアムレジェンド」なんですが、(たしか)4月に発売されたDVDなどに、煽り文句でこうありました。
「衝撃の別エンディング!」
 ……なんかもういろいろ衝撃でした。
 気になりますが、見たくないーーーーーので、誰か見た人はなにがどう衝撃だったのかこっそり教えてくださいでございます。
 別エンディングとやらがあったこと以上にいったいどんな衝撃が!!??

ページの頭へ