台北市の街並みです。建物みっちりです。
人口密度が高く土地がないため、一戸建てはないんだそーです。へええー。 |
 |
ホテルの浴室です。手前にシャワーブースあります。個人旅行じゃ絶対に泊まれないような高級ホテルです。
朝食のシーンでは、かっちょいいビジネスマンさんたちがたくさんいました。エリートっぽいです。きっとエリートです。きゃ、見初められちゃったらどーしよー、とか一瞬思いましたが一瞬でも思ったことを恥じた方がいい感じに無駄な妄想でした。
ちなみに壊れた体重計が有りました。左端の影は同室だった同僚が体重計に乗っているところです。いつ乗ってもジャスト30キロでした。 |
 |
以下、どとうのミニマンガン全席……とやら、です。全13品。写真はそんなにないですが……撮れただけ……。
まずは前菜。の、ような……? |
 |
エビ、ですえび。
エビの乗っていたメロンがおいしかったです。よく見ると手前に春巻きあります。
|
 |
ふかひれスープ。なんか小さいふかひれたくさんありました。
|
 |
顔が恐い魚の煮物。
おいしかったです。多分これが一番あっさりしていておいしかったです。
でも顔は恐かったです。 |
 |
なんでしたっけ、鹿肉、そう鹿肉です。多分鹿肉だった気がします。あれ、違ったかな??
固めのお肉と、コラーゲンなぶよぶよ脂身でしたー。 |
 |
中華っぽくエビの餃子です〜。そりゃもうふつーにおいしかったです。 |
 |
デザートです。かぼちゃの形のおまんじゅう。むしまんじゅう。甘くておいしかったです。
その向こうにほんのり見える炒め物は、唯一、セロリ満載で食べられませんでした、なにかのお肉でした。大抵のものは食べますが、もうお腹がはちきれんばかりに一杯だったり、セロリだったりで食べれませんでした。いやもうほんとお腹一杯なんです。げふげふです。全13品ですよ〜〜〜!? |
 |
……で、デザートも出てきてやっと終わったーーーーと思ったら、なんかサービスで出てきました。スープ。なんだっけ、なんかの子宮のスープ。
激しく甘いしょうが汁でした。……ので、断念。
マンガン全席だと、猿の頭とか出てくるらしーですね。今回はミニなので、ミニ、なので……ミニっなのでっ、こんなもんで済みました。ほんとお腹一杯なんです。やっほーです。 |
 |
鳩のから揚げ、とかに添えてあったトマトの薔薇です。かわいい、きれい。癒されました。トマトの皮をくるくるーっと剥いて作ってあったようです。たぶん。
|
 |
縦な写真ですみません。からだを横にしてご覧ください。ホテルの朝食です。バイキングです。今風に言うならビュッフェです。一日目はこんな感じで、うどん!! がおいしくって、結局三日間うどん食べてました。この日以降、うどんと、右横のゴージャスサラダとあとワッフルのみ食べてました。
うどんにはたっぷりわかめと梅干と、この後は半熟卵投入して食べてました。ゴージャスうどんです。 |
 |
こちらワッフル。中はしっとり外はぱりぱりでおいしかったです。
あとパンケーキ、ですね。
生クリームとメープルシロップに毎朝癒されてました。
朝食にあまりパンを食べないのですが(バイキングなどでは)デニッシュとかパンの種類も豊富で、すてきモーニングでした。ゴージャスでした。 |
 |
ちょき、とか余裕ぶってますが、実際窓際にこれ以上近寄れませんでした高いトコ嫌いへぼへぼです。
台北101ビル。101階あるうちの展望台は89階だった、でしょうか。
あっはっはー見ろ人がゴミのようだっ……多分それ以下の小ささだと思いますが、恐怖のあまり人を探している場合ではアリマセンでした☆ |
 |
九フン(キュウフン・フンの字はニンベンに分)という町で食べるのを楽しみにしていました。タロイモというお芋で作ったおもちもちもちの氷アズキみたいな氷です。
タロイモが白玉のようでうまうまです(手前の薄茶色のものとか、オレンジ色に見えるものがそれです)。近所にこのお店あったら通います。お豆とかたくさんでからだによさそうです。 |
 |
自由行動時間に食べました食事についていたスープが、お味噌汁でした。
具はお豆腐とチリメンジャコ、かな?
ホテルの朝食のおうどんもそうですが、味が濃い目で甘めです。みりん、の味、かなあ、どうかなあ? うん、すっごいおいしかったです。日本の味〜というのもありますが、普通に純粋においしかったです。 |
 |
からだを横にして見てみてください。
上のお味噌汁がセットだったカレーです。左横のは皮をむいてしまいましたが、きっと鱈。鱈の煮物、見たいな。
お魚とカレー……を正式にはどう食べるのかよくわかりませんでしたがなんか淡白でおいしかったです。味が好みでした全体的に。
そういえばお店の名前は「芳田」さんでした。言葉がまったく通じなくて店員さんにご迷惑かけました。シェシェ〜〜(しかほんとに中国語わからないと言う……) |
 |
毎度食べにいってます、の氷です。マンゴーです。向こうのカメラは同行者のです。
隣に座った現地のカップルさんが、なにかと喋りかけたそうに喋りかけてきてくれておもしろかったです。ふれあいふれあい。
日本語上手な人は、ほんと上手なんです。すごいなあ、です。 |
 |
ホテルの部屋にフルーツ常備です。最初の日にあった青りんご(もしかしたら赤いりんごが青かったのかも??)を食べちゃったら翌日はドラゴンフルーツになってました。
同室の子が体調を崩していて、これなら食べれる、とバナナをすごい食べてました。
どのフルーツもおいしそうでおいしくて、南国だなあと思いました。 |
 |
最終日は海鮮料理のフルコースでした。こちら、イセエビのスープのふかひれ入りです。
ふかひれでかっ。
正直なにがどうおいしいのかよくわかりませんが、イセエビのスープはおいしかったです。ご飯入れてリゾットとかにしたらすごいおいしいと思いました個人的に。 |
 |
ぼけ加減が人を特定できなくていい感じのフルコースを食す食卓です。なんかキラキラしてませんか? 総勢20人が囲む円卓でした。
本社社員を含みます。というかわたしの会社からの参加はわたしだけでした。他の社員さんは二班で参加します。
二班は40人の予定だそうですよ。それがどうしたって感じですが、ほらあれです、わたしが読み返したときに、へーそーだったんだー、とか思えて便利です。
ちなみにステーキを配膳し終わったところの光景です。ステーキですステーキ。 |
 |
がんばりました。
フルコース最後は季節のデザートです。添えられたお茶が中国ポイです。
マンゴーはペロッと食べることが出来たのですが、食べる前に写真とればよかったと思いますが、個人的な記録として、頑張ってキウイの皮をむいたわたしの記録をここに残してみました。うん、わたしフォークとナイフで頑張りました。一番奥はドラゴンフルーツですよ。 |
 |
フルコースお食事処のナントカ(全然アナタ様の旅の予定に役立たない感じでスミマセン)ってゆーお店の建物激写。
思った以上に幻想的です。失敗じゃありません。狙った、狙いました。こんな風にばばーんと幻想的に写せるように狙いました。嘘です狙ってません。
この塔の5階で食事をしました。円卓がぴったりはまるお部屋でした。 |
 |
グランドフォルモサリージェント
です。ホテルの名前。でもタクシーに乗ってカタカナのホテル名を言っても通じません、ここチェック。要チェック。タクシーはすごく安いのですごく便利ですが、行き先はあらかじめ何かに漢字で書いていくとよいでしょう。
いいホテルからタクシーを手配してもらう、というプチセレブ気分を味わうことが出来ました。 |
 |
最終日の様子です。
雨かと思われた交代式見学日本で言うところの靖国神社の忠烈祠は青空の下、でした。
|
 |