 |
まずは中正紀念堂。
見よ、このよいお天気を。そして遠くの建物を。……写真を撮ったのは日陰からで、あまりの天気のよさに、前方に見える観光客さんの集団と共にあの建物まで行く気力が起こりませんでした。ただ眺めてました。
戦時中になくなった方を御供養しているところだそうです。日本の靖国神社、だそーで。でも、ここには、一般の方も奉られているそうなので、そこのところは違いますね。
とても大切な施設で、エリート中のエリートの兵隊さんたちが守っています。手にしている銃はもちろん本物。写真を撮るのは自由ですが、触ると怒られます。
徴兵制度のある国、です。
|
 |

こちらは宿泊したホテル。
見にくいかもですが、一階からホテル中央の吹抜を見上げたところです。
ちょうちんぶらさっがててらぶりー。吹き抜けの周りにぐるりと部屋が並んでいます。老舗っぽいホテルで、古いといえば古いのですが、ホテルの方は親切で部屋もきれいでした。
|

こちら、ホテルの鍵でございます。下の丸いのが、重いのでございます。
隠しようもない、827号室。
アンティークなこの鍵は持ち歩くのが大変ですが、写真に撮っておきたくなるくらいにはかわいかったです。 |
 |
食した珍し食べ物。
朝食を頂きましたすぐ傍の朝市で購入しました。
ドラゴンフルーツ(45元/およそ180円)。
ナチュラルに中は白、だと思ったら、赤でした。真っ赤。うわ、真っ赤!!
半分に切りまして、スプーンで頂きました。
中身、ぎっちり実がつまってます。種がつぶつぶしています。ジューシーです。
しかし。
どうにも、実と、種の、なんていうかこう、法則のわからない食べ物でした。なぜみっちり実が!? なぜみっちり種がつまってるの!?
同じく朝市で、ライチも購入しました。生ライチ。
冷凍でなく、生!!
なんかぜんぜんおいしかったです。
そして、数々のさまざまな、ジュースをいたるところで売っていたわけですが、未だになんだったのかよくわからないままの、この飲み物(30元/およそ120円)。
一見かえるのたまごのようですが、実際、かえるのたまごのようでした。
かえるのたまごを食べたことはないですが、きっとそんな感じです。つぶつぶ黒種のまわりに、もにゅもにゅしたなにかがむにゅむにゅ付いていました。なんだこりゃ。
便秘にいいらしい、と張り紙を勝手に解釈して購入。
味は、実の味なのかどうなのか、さっぱり蜂蜜味でおいしかったです。ええ、おいしかったです。とてもおいしかったです。もう一度のみたいです。んが!
※ 以下 お食事中の方とか注意。
翌日の、トイレで、なんか真っ赤のものが出てきました。トイレの中で叫ぶところでした。真っ赤で。
ドラゴンフルーツはまだ食べたところだったので出てくるわけがないので、このつぶつぶしかありえません。
ほんっと、お食事中の方すみませんでした。
お食事中でない方もすみません話題でした。
でも、いや、あの、すがすがしい赤でしたよ?? こんな色のものがからだから出てくるのかと、ちょっと感心もしました。
そんな飲み物でした。
そしてマンゴーのカキ氷。
これはツアーの料金に含まれていたんですけれど、確か、150元くらいだったんじゃないかな、と。日本円でおよそ600円。他のものと比べると高いですね。
|
 |
 |
ざっと、物価は、ええと、コーラとか、そういったものの価格は日本円に直すとあまり変わらなかったような気がします。
でも、もうちょっと生活に密着したものは、すごく安い、ですね。
そういうのを思うと、想像、ですが、低所得者と高所得者の格差が凄くあるんじゃないかなあ、と。勝手に、思ったり。
|
 |
そしてお土産。
←柿。
柿です。さり気に、昨年見たときからずーーーーーっと気になっていて、欲しくって、今回は買って帰ろう、と思っていました。硝子、の柿。です。
このまるっとしたフォルムがっ。よくないですか、どうですか??
民芸品のお店に売っていたので、民芸品、じゃないのかなあ、どうなのかなあ、というところです。よく売れていますよー、とお店の人が言っていました。多分、地元とかの人でなく、旅行者に大人気、なんでしょう。
局地的にわたしにも大人気。
|
そして、お土産第二弾。
マンガ。
マンガっつったらマンガです。
右がもともと自宅にありました。激しく見にくいですが「ファンタスティックバリエ 木々著」
台湾版のほうは「魔幻○奏曲 木木」
と書いてあります。○は文字が出てきません……。
台湾て、例えば「謝謝」のように、同じ漢字をふたつつなげるんだなあ、とか、今さらの新発見。日本みたいに「々」という文字がないんだなあ、とか。
|
中身は……これまた見にくいですが……。
会話文と、あと、吹き出しの中にない会話もきちんと訳されていました。でも「ざわざわ」とゆーのは日本語のまま。ですね。
ほんの大きさがちょっと小さいくらいで、あとは、なにもかも同じ、です。
うん、全然読めないんですけど。
こちらの本が105元。日本円でおよそ420円。
ジャンプ系のマンガは95元で売っていました。日本円でおよそ380円。ですね。
|